スポンサーリンク
夏期のドラマが続々スタートする6月後半から7月。
毎回人気を博すTBS日曜劇場では7月4日からTOKYO MERが放送されます。
MERという架空の医療システムを題材にしたドラマですが、医療監修もしっかりとした設定となっているようです。
MERの意味は後ほど詳しく解説します!
ドラマでのオペシーンのメインとなるERカーも既に何度かTV番組に登場している様ですよ!
今回は、TOKYO MER 意味や医療監修は?ERカーは実在する?について、まとめます。
TBS日曜劇場
TOKYO MER~走る緊急救命室~
2021年7月4日スタート
毎週日曜よる9時〜
出演:鈴木亮平、賀来賢人、中条あやみ、要潤、小手伸也、佐野勇斗、フォンチー、佐藤寛太、菜々緒、鶴見辰吾、橋本さとし、 渡辺真起子、仲里依紗、石田ゆり子 他
脚本:黒岩勉
目次
スポンサーリンク
TOKYO MER 意味は?ERカーは実在する?
👩⚕️現場レポート👨⚕️
喜多見先生、おつかれさまです!
ERカーを支える大きな手✋
その笑顔にいつも支えられています😌✨#tokyomer #鈴木亮平 pic.twitter.com/7ZCfPoVYnw— 【公式】TOKYO MER 走る緊急救命室-TBS日曜劇場- (@tokyo_mer_tbs) June 21, 2021
ERはよく医療ドラマでも耳にしますが、MERは聞きなれない単語ですよね。
今回は、MERの意味から解説していきましょう。
また、こだわりの医療監修されたセットなどについても解説していきます!
TOKYO MER 意味は?
👩⚕️現場レポート👨⚕️
土曜日いかがお過ごしですか?
本日も撮影進んでおります🎥不安定な天気が続くようですが、リフレッシュしていきましょう🌂#tokyomer #菜々緒 pic.twitter.com/bKSHieqIR1
— 【公式】TOKYO MER 走る緊急救命室-TBS日曜劇場- (@tokyo_mer_tbs) June 19, 2021
TOKYO MERは都知事・赤塚梓(石田ゆり子さん)の命で親切された救命救急のプロフェッショナルチームです。
MERはモバイル・エマージェンシー・ルームの略。
ER…エマージェンシー・ルームとは緊急救命室のことです。
MERはタイトルにもある通り、走る緊急救命室。
オペ室搭載の特別車両で現場へ向かい、その場で手術や人命救助を行うのがこのチームの使命です。
第一話の予告でも、このチームのリーダー・喜多見幸太(鈴木亮平さん)が自己現場でオペをすることを宣言しています。
これを可能にするのが特別車両である、ERカーなのです。
TOKYO MER医療監修は?
医療用手袋の付け方を教えていただいているのですね
医療監修の方でしょうか
真剣な鈴木亮平さん👨⚕️#鈴木亮平#tokyomer pic.twitter.com/3LegxRkrCY— 🦒ようこりん🐋🐳🦈 (@eijilove0329) May 12, 2021
医療系ドラマには欠かせない医療監修。
実際の医療現場の臨場感の再現や、情報共有を正確にすることで、リアリティが生まれます。
また、役者さんへの医療品に関しての指導、オペシーンの指導なども必要不可欠ですよね。
新日曜劇場・TOKYO MERには医療監修として現役救命医が入っているそうです!!
公式ホームページには下記のメッセージも入っていますし、医療現場へのリスペクトを感じられる作品になっていることを期待したいですね。
コロナ禍という未曾有の恐怖の中、
危険を顧みず命を救うために闘う医療従事者たちの“勇気”に
人々は心を打たれ、胸を熱くした(引用:https://www.tbs.co.jp/TokyoMER_tbs/about/)
スポンサーリンク
ERカーは実在する?
一夜明けて。
昨夜の余韻が胸に残る中、「よし」と気合を入れて、オペ室へと入ります。
刈部先生から喜多見先生への大切なバトン。
日曜劇場『TOKYO MER(エム・イー・アール)』
こちらも只今、素敵なメンバーと共に作り上げております。
7月4日からです。
宜しければ。 pic.twitter.com/o0Rk0FrI6W
— 鈴木亮平 (@ryoheiheisuzuki) June 18, 2021
こちらの写真、ERカーの中が見えますね。
車両の中とは思えない設備です!!
これはセット??という声もありますが・・・
ERカーは本当にあるの?
今週もおつかれさまです!
フォロワーさんが1万人を超えました👏
いつもありがとうございます!写真を撮っていると集まってくるみなさん📷仲のいいMERチームです✌️#tokyomer pic.twitter.com/Tou7u6rlrJ
— 【公式】TOKYO MER 走る緊急救命室-TBS日曜劇場- (@tokyo_mer_tbs) June 18, 2021
青い塗装に赤いラインがトレードマーク、車内には最新鋭の機材とオペ室を備えるTOKYO MERの専用車両、それがERカーです。
このERカーはドラマのために作成されました。
8トン車を、なんと6ヶ月もかけて改造し作り出された特別車両なんです!!
EMRもERカーも現実には存在しない架空の設定です。
しかし、ドラマを監修する現役の救命救急医も太鼓判を押す、「もし本当にあったら“救急医療の理想”」と思えるような特殊車両だそうです。
ドラマを見る際は、拘って制作されたERカーにも注目ですね!
Twitterの声
\お待たせしました!/
「かっこいいショット」は #賀来賢人 さんでした📷✨
音羽先生!かっこいいです!#tokyomer pic.twitter.com/yD5APrLIsr
— 【公式】TOKYO MER 走る緊急救命室-TBS日曜劇場- (@tokyo_mer_tbs) June 15, 2021
公式ツイッターやインスタグラムからは、キャスト陣もERカーに愛着を持っていることがうかがえます。
ERカーはドラマ開始前から番宣に使用されているようで、あのドラマや朝のワイドショーでの目撃証言が多数寄せられています。
視聴者さんからもERカーは人気のようですね。
チョット今更なんですが
2話で楓ちゃんが半月板の検査したのと、8話で倒れて運ばれた病院のロビー
見たことある気がしてずっと気になってたら…
やっぱり母が手術した病院だった。私付き添いで2泊してた‼️奥のコンビニ行ったよ~~~(*´艸`)
番宣用のERカーの後ろに名前もバッチリ出てたね😅#ドラゴン桜 pic.twitter.com/fBspHsSXld— ☆*きょん ⋆°。✩ (@kyon_suzuchi39) June 22, 2021
ぬぉっ!あさチャンに、ERカー🚑が映っとるぅ❗ いつからいたんだァ😂
— けんちゅみ (@kenchi0112yumi) June 14, 2021
😆色々と仕掛け中😅💦
本当だ!
赤坂サカスにあるとは聞いていたけど🚑#TOKYOMER #ERカー pic.twitter.com/jPjdYaTCxD— 🌱atsu🍮 (@atsuhimurock) June 15, 2021
実物を見てみたい!という方は、赤坂サカスに行ってみてはいかがでしょうか!
運が良ければ、見ることができるかもしれません。
『ドラゴン桜』の1シーンで次の日曜劇場『MER』のERカーが登場したの気付きました?『監獄のお姫さま』に『99.9シーズン2』前に深山に似た人が登場したぶりの番組間のコラボかなぁ〜
ERカーはなぜか今日普通に赤坂サカスに置かれています🚑ありがたや🙏 pic.twitter.com/ZvofVTfMog— やんぴ (@ist_yohei) June 14, 2021
また、ERカー以外の車両についても注目している方がいました。
色々な機関からの協力もよりリアルなドラマを制作するのに必要不可欠ですよね。
ちなみに、この白と赤の車体を持つスーパーアンビュラスという車両もすごい緊急車両なんです!
特殊救急車(スーパーアンビュランス)
この特殊救急車は、救急車として患者搬送を行えるほか、救護所としての機能を有した車両です。大規模災害及び多数傷病者発生時などの災害現場でボディを左右に拡張することにより、最大約40m2のフラットな床面になり、最大8床のベッド数を備えることができます。(引用:https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/ts/soubi/car/01_02.htm)
フツーに ERカーから走り出したな〜
と思ってたら右端に同サイズの 白い巨体 、スーパーアンビュランス がおるやんww
今回のドラマ車両豪華すぎじゃね?ww#TOKYOMER
東京消防庁からお借りしたのかな? pic.twitter.com/IqPreFBta3— タコさん (@8C65NQ6AsUn5ok7) June 20, 2021
スーパーアンビュランスがいる!#tokyomer pic.twitter.com/4KsjyCsqlY
— takumi-119 (@takumiFD46) June 20, 2021
スポンサーリンク
まとめ
👩⚕️現場レポート👨⚕️
即応対処部隊隊長の千住幹生役 #要潤 さん✨
“即応対処部隊”とはレスキュー隊の中でも最新鋭の機材などを駆使する新しいハイパーレスキュー部隊なんですよ!
体力勝負の撮影もありますが、力を合わせて安全に進めております✊#tokyomer pic.twitter.com/fk2mDWcXHK
— 【公式】TOKYO MER 走る緊急救命室-TBS日曜劇場- (@tokyo_mer_tbs) June 22, 2021
他にもこんな車両も・・・これも、日常生活では見たことがないような・・・。
TOKYO MER、意味を始め、車両についても調べてみるとERカーだけでなく、医療監修こだわりの大型車両が他にも出てくるようですね。
スーパーアンビュランスは実在する車両ですが、レアみたいです。
今回は、TOKYO MER 意味や医療監修は?ERカーは実在する?について、まとめました。
ご覧いただきありがとうございました。
スポンサーリンク